サンマ缶で簡単チラシ寿司

あいさん

2008年03月05日 07:09



ひなまつりはすぎちゃったけどちらし寿司を紹介します。
これからの季節、お祝い事にもおすすめです。

具材はサンマ缶ときゅうり、白ごまのみ。(トッピングに錦糸卵とのり)
すし飯にサンマ缶と水抜きしたきゅうり、白ごまを混ぜるだけで
うまうまなちらし寿司の出来上がりです。
缶詰なので思い立ったらすぐできるのもうれしいですよね。

<材料>
 酢飯 2合
 サンマ缶 1缶(蒲焼きタイプ)
 きゅうり 1本
 白ごま 大さじ2

<作り方>

1.酢飯を2合作る。

  すし酢を使って使ってもいいし、白米から作るなら
  2合のご飯に対してお酢大さじ3弱、砂糖大さじ3、塩小さじ1と1/3を
  混ぜて作ったすし酢で酢飯を作ってください。
  このチラシ寿司は酢飯は甘めのほうが美味しいと思います。

2.きゅうりは輪切りにし、塩(分量外)を振りかけて水抜きします。
  水抜きしたら塩気を洗い流してしっかりとしぼってくださいね。

3.1の酢飯に2のきゅうり、白ごま、サンマ缶を入れ混ぜる。
  このとき、サンマをほぐしながら混ぜると良いです。(汁は入れません)

4.盛りつけするときに、お好みで錦糸卵やもみ海苔をトッピングしてください。


大人風味にするなら、これに大葉の千切りを混ぜても美味しいですよ。
お子さんになら海苔巻きしても喜ばれます。
簡単手軽に作ることができるのでおすすめです。

関連記事