てぃーだブログ › まままんま(~2009) › おかず(豆腐・豆) › 金時豆の天ぷら

2009年04月29日

金時豆の天ぷら

金時豆の天ぷら

沖縄でもいろんなものを天ぷらにして食べるけど
香川県でポピュラーな「金時豆の天ぷら」の存在を知ったときは
かな〜り驚きました。

でも「芋みたいでおいしい」というコメントに
「確かにそうかもしれない」と作ってみたくなっていたので
今晩のおかずのひとつとして作ってみました。

今回は金時豆ではなくうずら豆を甘く煮たもの(作り置きしてました)を使用。
天ぷら粉と塩で衣を固めに作って煮豆を投入&かき揚げにしました。


結論からいうと、めっちゃ美味しかったです。
煮豆をそのまま食べるより、バクバクいけちゃいます。
しかもソースをかけても美味しかったのには驚き。
「甘いのとしょっぱいのがいいんですぅ」っていうTVのコメントにも納得でした。

みなさんもお試しあれ。


金時豆の天ぷら
これは一緒に食べたふーチャンプルー。
長女に炒めてもらいました。


同じカテゴリー(おかず(豆腐・豆))の記事

この記事へのコメント

前回のアーサの天ぷらも喉から手が出そうになりましたが、こちらの金時豆の天ぷらは初めて見ました(@_@)衝撃的です。美味しそう…
私は煮豆好きなんですが主人が甘いのはちょっと…と口にしないので、この天ぷら作ってみたいです。
衣は普通の天ぷらと同じ感じですか?
ちなみに塩はどの位入れるんでしょう?
Posted by ピヨン at 2009年04月29日 23:26

わかってくれて、嬉しい〜〜♪♪♪

徳島では、金時豆を、お好み焼きにも入れちゃいます。
もうね〜、無いと、物足りなく感じるぐらい。
でも、パパは絶対食べてくれません!
美味しいのになぁ...

それより、煮豆を自分で作ってるところが偉い!!
私、甘く似た豆、大好きなのに、作ったことないもん。
おばあちゃんの味、再現できるかしら、私にも。
Posted by nohomomo at 2009年04月30日 12:35

>ピヨンさんへ

天ぷらするときにぜひぜひ金時豆でも作ってみてください!!
芋天を食べれるのなら、きっとこれも「おいしい」と思えますよ〜^^

衣は固めのほうが金時豆がまとまりやすくていいと思います。
塩は作る量によるのでなんともいえませんが、
沖縄の天ぷらを作るときの衣の味付けと一緒でいいんじゃないかな。
Posted by あいさん at 2009年04月30日 18:03

>nohomomoへ

そっかぁ、金時豆の天ぷらって四国ではポピュラーなのかな?
でも真鍋かおり(愛媛)は知らないっていってたな〜

おいしかったよ。旦那もうまいって驚いてた。

煮豆はときどき自分で作るよ。
というか、買ってまでは食べないかな。
今回は畑で採れたうずら豆の消費のため甘煮を作ったよ。
時間はかかるけど、手間はかからないよん。
Posted by あいさん at 2009年04月30日 18:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。