餃子三昧
白菜とキャベツをどど〜んと消費しようということで
餃子にしてみました。
洗った白菜とキャベツをまず茹でて水気を絞ってみじん切りにする
っていうのが私のやり方。
こうしたほうが野菜がお肉になじみやすいような気がするし
野菜の甘さもアップするような。
そして何よりも作り置きしておいた餃子が水っぽくなりにくっていうのが
私的には気に入っています。
あとはよ〜く混ぜた豚挽肉にみじん切りした野菜を混ぜて
オイスターソースや醤油、ごま油で味付け。
皮に包んで焼いたり茹でたりすれば出来上がり!
今日は餃子好きな姪っ子も一緒だったので
焼き餃子、水餃子、揚げ餃子をつくってみました。
焼き餃子は焼き目がパリパリになるように、仕上げにサラダ油を入れて
強火で焼くのが私のこだわり。
薄力粉をお湯で溶いたものを入れてパリパリのハネを作るのも大好き。
今日はやるの忘れたけど^^;
水餃子の皮は手作りで。
もう少し分厚い方がプリプリして美味しかったかなぁ。
中身はコーンのみ。
揚げたてよりもちょっと冷めた方がコーンの甘みが強くなっておいしい。
あんが余ったのでキムチとチーズを入れて
大人仕様の餃子も作ってみたけどこれがまた美味でした^^
ということで餃子三昧の夕飯でした。
関連記事