運動会のお弁当

あいさん

2008年11月11日 06:51



日曜日は長女の運動会でした。
前日から雨が降り続いていたので予想していたとおり
会場は急きょ体育館に変更。
雨天中止ではなかったので、お弁当の下準備は
前日にしっかりすませることもできたので
当日はそんなにバタバタすることもなく準備できました。

とりあえずお弁当の紹介でっす

 

<左>
・ミートボールとうずらのたまご
・アスパラベーコン、トマトベーコン

ミートボールは市販の物を使っているので朝温めるだけ。
うずらのたまごは前日の夜に室温に戻して茹でておきます。
室温に戻して茹でることで割れることを防げますよ〜
あとはピックにさして出来上がり!

アスパラベーコンは前日にかために下ゆでしたアスパラを
ベーコンで巻いておきます。
トマトは生のままベーコンで巻きます。
当日焼いたら出来上がり!

<右>
・唐揚げ
・チーズちくわの磯辺揚げ

唐揚げは前日に下味をつけ、卵を揉み込んでさらに片栗粉を入れて
全体的によく混ぜ合わせて冷蔵庫へ。
当日に、一度全体的に混ぜ合わせて揚げればOK。

チーズちくわの磯辺揚げは、前日にちくわにチーズを詰めておき、
当日衣を作って揚げるだけ。


 

<左>
・筑前煮、卵焼き

筑前煮は、前日に具材を切っておき、ゴボウ・ニンジンはレンジでチンして
固ゆでしておきます。
当日は、一番始めに作り始め、煮込んでいる間に他のおかずを作っておき、
筑前煮に火が通ったら一度冷まして味を仕込ませるとGOODです。

卵焼きは当日に作ればOK。
作り方、味付けは「ためしてガッテン」を参考にしています。
この作り方を知ってから我が家でも人気のおかずのひとつになりました。
だし汁が卵3個に対して80mlなんだけど、これでお弁当のおかずにすると
切り口からだし汁がけっこう出てきちゃってべちゃべちゃになるので
お弁当用のときはだし汁を50mlくらいにしています。


<右>
おにぎり2種

紹介するまでもありませんが・・・・(苦笑)
しそとわかめの2種類のおにぎりです。
もちろん運動会当日に作りますよ〜


それから写真はありませんがカッとフルーツ3種(柿、梨、リンゴ)をデザートに。
福岡の実家から運動会で食べてと送ってきてくれたものです。
泥付きのレンコンも一緒に入っててとっても助かりました。
沖縄ではなかなか見かけないので・・・

これで大人4人、子ども二人分です。
おにぎりが余ったくらいで、あとはほとんど残ってませんでした。

朝5時前に起きてすぐにお弁当を作り始めるなんて
運動会のときくらいにしか出来る技ではありません。
なんせ、頭が働かないときに味付けなんて危険すぎるもの・・・
だから私は前日に準備しないとダメなのかも。